「読み」に特化した漢字パズルを集めた1冊です。「漢字尻取り迷路」「読み方シークワーズ」「読み方スケルトン」「ネット漢字」など、バラエティー豊かなパズルを掲載。気軽に楽しめる問題から、漢字の知識やパズル的思考を試す難問まで揃っていますよ。パズルを解きながら、忘れていた「読み」を思い出したり、新たな「読み」に出会ったりして、漢字と仲良くなりましょう。
漢字をたくさん読むパズルの本
ペンシルパズル三昧 スリザーリンク中上級5 4月10日発売
点と点をつないで1つの輪っかを作るパズル「スリザーリンク」の、難易度が中~上級の問題を心ゆくまで遊べるシリーズ第5巻です。収録されている問題はすべて新作で、カバー裏にはジャイアントサイズの問題も掲載。軽快さはそのままに、しっかりとした手ごたえのあるスリザーリンクをたっぷりお楽しみください。
ペンシルパズル三昧 スリザーリンク中上級5
ペンシルパズル三昧 カックロ中上級5 4月10日発売
難しめのカックロを心ゆくまで楽しめるシリーズの第5巻です。カックロは、示された計を手がかりに数字を入れていくニコリの人気パズル。この本では、難易度が中~上級の新作問題90問以上を収録しています。カバー裏にはジャイアントサイズの問題つき。カックロを解き慣れているあなたにおすすめです。
ペンシルパズル三昧 カックロ中上級5
「パズル・ザ・ジャイアントVol.38」にペコンがありました
2025年1月発行の「パズル・ザ・ジャイアントVol.38」で、ビックロ・ザ・ジャイアントのカギに間違いがありました。
詳しくはこちらをごらんください。
「パズル通信ニコリ190号」掲載のカナオレにつきまして(お詫び)
「パズル通信ニコリ190号」P.17掲載の「「横浜」のカナオレ」で、リストにある「ヒガシヤマダ」と「キタヤマダ」は、駅名としてはそれぞれ「ヒガシヤマタ」「キタヤマタ」と、タが濁らないのが正しい読みでした。
パズルの問題としては掲載された表記で最後まで解けるようになっておりますので、恐れ入りますが「ヒガシヤマダ」「キタヤマダ」の表記のままで解いていただけますと幸いです。
ご混乱を招き、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
パズル通信ニコリVol.190 3月10日発売
クロスワード・推理パズル・イラストパズル・数独など多種多様なパズルを毎号多数掲載した、老若男女が楽しめる季刊の総合パズル誌です。目で解けるやさしいパズルから、頭を悩ませる難しい問題まで載っています。さらに、連載読み物や立体パズル・アナログゲーム情報、読者参加型企画も充実しています。190号は「横浜」をテーマにしたパズルや記事のほか、横浜の小学生による、大人も悩ませるパズルや興味深い記事もお届けします。
パズル通信ニコリ
激辛数独傑作選1 3月10日発売
難しい数独ばかりを集めた人気シリーズ『激辛数独』の1巻(2004年9月刊行)~7巻(2009年12月刊行)に掲載された数独を厳選して100問以上収録。きっちり理詰めで解ける美しさを味わってください。『激辛数独』刊行当時はなかった、解き進めるためのヒントをすべての問題につけたので、行き詰まったときも大丈夫。数独のさらなるレベルアップを目指す方にもおすすめです。
激辛数独傑作選
復刻版パズル本 カックロ3 3月10日発売
ニコリが誇るベストセラー「ペンシルパズル本」シリーズの復刻本です。1997年7月に発行された「カックロ12」掲載の92問を完全収録。そのほか、この本のための新作おまけ問題も掲載しています。時を経ても色あせないカックロの魅力を、たっぷり味わいましょう。本のカバーを外すと、当時の表紙を再現しています。ペンシルパズル本を楽しんだことがある人にもない人にもオススメです。
復刻版パズル本
日本クロスワード100周年記念サイト オープン
日本クロスワード100周年記念サイトがオープンしました。
クロスワードが日本に登場して100周年をお祝いしていきます。
パズルで学ぶ「ことば」 2月10日発売
入学祝やプレゼントに最適。もうすぐ小学校に入るお子さまのために、パズルの専門家・ニコリが「ことば」を楽しむための本を作りました。まずは親子でパズルをお楽しみください。パズルを解くことで、いつの間にか文字を書く練習になっています。「かず」編も同時発売ですよ。
パズルで学ぶ「ことば」