
パズル通信ニコリ112号
2005年9月10日発売
サイズ148×257mm
内容
本物の王様を探せ!
三本ひと組の王の印鑑
王のない手紙
王家のブロックパズル
王のカナオレ
兵士は王の命令通り動く
王のふくめん算
王国の城は独身に限る
王家の墓はどこにある
街の三冠王を探せ
王様の耳はライオンのメガネだった?
今号もパズルてんこもり!
とことん解いて、じっくり知ろう。
どっさりぬりかべ
毎号1種類のパズルをドサッとお送りしているこのコーナー、今回は、ニコリのパズルをオンラインで楽しめるパズルジャパンでも大人気のぬりかべです。たっぷり楽しんでくださいね。
内容
10×10サイズ 12問
17×17サイズ 4問
ぬりかべ・ザ・ジャイアント 1問
定番パズル満載
絵ヒントクロス: 2題 カタカナ抜け文: 1題 カックロ: 5題 カナオレ: 2題 漢字尻取り迷路: 1題 漢字抜け熟語: 2題 漢字部品マット: 2題 漢字見えかくれシークワーズ: 1題 クロスワード: 6題 黒どこ(黒マスはどこだ): 3題 ごきげんななめ: 3題 四角に切れ: 3題 ジグソークロス: 2題 推理クロス: 3題 推理パズル: 3題 数独: 7題 スケルトンパズル: 1題 ステンドグラス: 2題 スリザーリンク: 7題 タイルペイント: 2題 タタミバリ: 3題 タテボーヨコボー: 3題 天体ショー: 4題 ナンクロ: 2題 ナンバーリンク: 7題 ぬりかべ: 17題 波及効果: 5題 美術館: 5題 ひとりにしてくれ: 6題 フィルオミノ: 5題 ふくめん算: 2題 へやわけ: 5題 ましゅ: 6題 まちがい探し: 1題 モチコロ: 3題 ヤジリン: 5題 余計文字クロス: 3題 LITS: 3題 リフレクトリンク: 3題 他
懸賞パズル
懸賞パズル1[ザ・点つなぎ]
懸賞パズル2[英語クロスワード]
懸賞パズル3[パズル4連続攻撃]
懸賞パズル4[スケコン]
とじこみスーパージャイアント
カックロ・ザ・スーパージャイアント
天体ショー・ザ・スーパージャイアント
カラーページ
割り切って双六
いろとりどり
お団子ゴロゴロメイロ
駒をひとりにしてメイロ
GARAKUTA KINGDOM
Color Maze Composition
ハミダシコーナー
カンゲンコン
チビクロ
オモロパズルのできるまで

ニコリのパズルラボ 第92回
新しいパズルをみんなで練り上げて作っていく人気コーナー。
前号からの検討作
アイスバーン
クリーク
ゴネクション(仮題)
お家へ帰ろう(仮題)
今号の新作
ホットライン(仮題)
数どこ(仮題)
へびはどこじゃ(仮題)
ななめでご輪す(仮題)
充実のコンテスト陣
ぬりくらべ
ポチポチコンテスト
スケルトンコンテスト
平均大賞
十七文字さんこんにちは
うめ字コンテスト
まだまだ、いろいろなコンテストを開催していますよ。
創刊25周年記念企画!?
25ページを読む選手権
ある文庫本の25ページ(内容は下の通り)を読んで、その本のあらすじを想像し、勝手にタイトルをつけた上にキャッチコピーまで考えてしまおうという選手権です。選手権とはいっても、順位はついていません。皆様の判断におまかせします。
本の選定は、(1)著作権の保護期間を過ぎている(作者の死後50年を経過している)作品で、(2)有名なのにニコリスタッフが読んでいなそうなもの、という条件をつけて(小)に依頼しました。その結果、どうやら残念ながら(?)正解者が出た模様。何はともあれ、1ページの文章からスタートした各スタッフの発想の行方をお楽しみください。
続きは本誌で
取材記事
柏木の村人たちは、人狼で熱い夜を過ごす
今、すごく面白いカードゲームがあるらしい。それをするために老若男女が集まり、徹夜で遊び続けるという。そんな噂を聞きつけ、我々はゲーム愛好家が集まる部屋、「柏木」を訪れてみた。確かに、このゲームはすごい!
好評連載
Zの事件簿
二階堂黎人作 第2回 狐火のマジック
ズシン、ズシンと地響きがした。
名探偵としてあまねく知られている、増加博士のお出ましだった。二本の杖に巨体を預け、ゆっくりと、殺人の現場に入ってきた。
「おお、細田警部。今回は、不可能犯罪だと聞いたが、本当かね」
と、増加博士は、旧来の友人に尋ねた。
続きは本誌で
高橋浩徳の遊んで遊ばれて
第3回 下の句かるた
正月のゲームと言えば昔は双六やかるただった。かるたというと「犬も歩けば棒に当たる」で始まる犬棒かるたが有名だが、漫画を題材にしたものなどさまざまなかるたがある。かるたといえば百人一首のこと、と言わせたい人もいるようだが、あくまでほんの一つでしかない。
かるたといえば紙製というのが一般常識だが、北海道の百人一首は少し違う。
続きは本誌で
ニコリ何でもスコープ
お月見

ニコリキャラがマンガで教えてくれるあれこれ。
今年の十五夜は9月18日。夜空にぽっかり浮かんだ満月の美しさを愛でるのも、なかなかに乙なもの。お月見のあれこれを知ると、月がもっときれいに見えるかもね。
ニコリおすすめゲームズ
ボードゲーム・カードゲームのこの魅力。

中国的大富豪、争分――ジョンフェン
ニコリおすすめゲームズ 中国にもこんなに面白いトランプゲームがあったのですよ。おなじみ大富豪とよく似たルールで、全然違うゲームです。ご家族で、友だち同士で気楽に遊んでくださいな。
まだまだたくさん好評連載
(起)の朗人と趣味
ニコリ・トピックス
パズルなグッズはいかがでしょう[第12回]
ヒントの泉[第15回]