
例題

答え
ルール
- 白マスに線を引いて、漢字の部品2つとかな1つを線でつなぎましょう。
- 線は、マスの中央を通るようにタテヨコに引きます。線を交差させたり、枝分かれさせたりしてはいけません。また、線は太線と交差させてはいけません。
- 線は、かなから2本、部品から1本出ます。部品と部品のあいだにかなが入ることになります。
- 線でつながれた漢字の部品を組み合わせると、同じつながりにあるかなを読みに持つ漢字ができあがるようにします。読みには送りがなも含まれます。
- 1つの問題で、まったく同じ漢字ができてはいけません。